築地・波除神社 つきじ獅子祭に参加しました

Picture of Asako Iwano

Asako Iwano

少し前の話になりますが、2025年6月10日~15日に開催された、「築地・波除神社 つきじ獅子祭」に参加しました。

2019年1月に、築地に事務所を移転して以来、お祭りのたびに事務所の真下を御神輿が通り過ぎていくのを眺めるばかりでしたが、「この築地という土地にはお世話になってばかりだから、お礼も兼ねて寄付してみよう」と思い至り、移転から6年の歳月を経て初めて、築地6丁目町会を訪れることとなりました。

町会に行ってみると、お祭りの際には半纏を貸していただけることがわかりました。
在住者だけでなく、働きに来ている方とそのご家族でも良いそうです。せっかくならばと希望者分の半纏を借り、お祭りに臨むことにしました。

お祭り当日は、あいにくの悪天候でしたが、子供用の山車が出る時間には雨がやみ、事務所メンバーやそのご家族とともに山車や太鼓を楽しむことができました。
また、その後事務所の応接室等にも休憩で立ち寄って頂き、お子さんたちに「お父さんの職場」を見てもらえたことも、私にとっては嬉しい機会となりました。

今回のお祭りの参加は、築地6丁目町会長さんをはじめ、地域の方々に改めてご挨拶をするきっかけとなりました。
また、私の写真展を見に来てくださった方々にお祭り当日にばったりお会いし、改めてお礼を伝えることもできました。
この土地で暮らす人、働く人、この地を訪れる人々などたくさんの方々のエネルギーの循環を感じる一日でした。
神輿を担ぎはしませんでしたが、担ぎ手の声・太鼓・笛の音色が音と振動となって体感できた点も祭りの醍醐味として感じられました。

仕事では、コロナ禍が明けてからも、メールや電話、オンラインでのやり取りが多い日常ではありますが、オンラインでは削ぎ落とされてしまう“質感”や“伝えそびれてしまうもの・こと”もあると感じています。
日々、あわただしく過ごしてしまっておりますが、リアルでお会いし、同じ場所で同じ時を過ごすことの大切さを改めて感じました。

祭の活気が圧巻でした
祭の活気が圧巻でした
担ぎ方にも注目です
担ぎ方にも注目です
獅子頭が2基とも出るのはとても珍しいとのことでした
獅子頭が2基とも出るのはとても珍しいとのことでした